top of page
949.jpg
完全無痛の鍼とは・・・

 

一般的な鍼灸院では、

鍼を1〜2センチ程度、場合によってはもっと深く刺す事もあります。

みやはら鍼灸院の
『接触鍼(せっしょくしん)』
は違います。
接触という言葉どおり、鍼をツボに対して当てる程度なので、
鍼の痛みはまったく感じません。

「当てる程度のはりで効くの?」
私にとってはこれが日常ですので忘れがちなのですが、
患者さんの視点から考えれば当然の疑問ですよね。

一般的な鍼灸で痛いところに鍼をするとき、
患部のコリや緊張をほぐすため、
鍼を深く刺した強い刺激が必要になります。
脉診流経絡治療は五臓六腑のバランス調整が目的ですので、
コリや緊張をほぐすための強い刺激は必要ありません。
そもそもツボというものは、
目的に適応するところを指で軽く揉むだけで
効果のあるものです。

もっと詳しく説明しましょう。
たとえば、
「意識」して体をどこかにぶつけた時と、
「無意識」にぶつけた時はどちらが痛みを感じやすいでしょう?
大抵の人は無意識のほうが痛いと答えるのではないでしょうか。
大して痛くもないのに思わず

「痛ッ!?」

とか言ってしまいませんか?
足の小指を不意に何かの角にぶつけた時は悶絶してしまいますよね。
ツボにもこれと同じような事が起こります。


病気により無意識になり
作用が非常に高くなっている「経穴」が
人体には無数にあるのです。
そのような敏感な経穴に対して刺激の強い深い鍼をすれば、
治すどころか体を壊してしまうことになります。
この「無意識の経穴」を正確に捉えれば、
接触程度の低刺激でも効果は抜群です。

患部・痛みのある所を意識の向いている部分とするなら、
痛みの無いところが無意識の部分、
つまり、
病体と全く異なるところに鍼を打つことも多いです。
右腰が痛いのに左手に打つことも多くあります、
そうすることによって意識と無意識の壁はなくなり、
自然と体は快方に向かいます。

東洋医学では、
意識が向いているところを
過剰なエネルギーの場所として「実」、
無意識のところを
エネルギーの足りない場所として「虚」と言います。

この「虚実」のバランス調整こそ
生命エネルギー「気」の操作であり、
東洋医学における自然治癒力で治すとはこのような経緯によるものです。

この精微な経穴の選択と微妙な鍼加減こそ、
接触鍼が高い効果を発揮する理由なのです。

cache_ef810edb-cd1d-46bf-c6e7-da1a9ec0e1
20130711140638.png
img_e055.gif
949.jpg
年齢・疾患を選ばない、脉診流経絡治療とは…。

 

さて、
無痛の鍼の説明は鍼を刺す技術「鍼灸術」の話で、

「東洋医学」を説明したものではありません。
高い鍼灸効果を患者さんに提供するには、
基本治療方法の「東洋医学」、
鍼灸師として鍼を扱う技術の「鍼灸術」、
この二つの学と術が合わさり、

「学術」となって初めて治療の真価を発揮します。

いくら基礎体力が高くても、
ルールがわからないのに野球をすることはできません。
つまり、

基礎体力が「鍼灸術」であり、
野球のルールが「東洋医学」ということです。


最近の鍼灸専門学校では、この実践的なルールを全く教えていない状態で、
多くの鍼灸師は本来の東洋医学による治療を行っていないのが現状です。

世の中には「美容鍼灸」や「電気鍼」、「耳つぼダイエット」なんてものもありますが、

これらは実は東洋医学ではありません

現代医学と融合した結果、本来の姿を失ってしまった鍼灸なのです。

もっともらしく、これが東洋医学のように語る鍼灸師が多いですが、

騙されてはいけません。

カイロプラクティックや整体などはそもそも国家資格ですらなく、

東洋医学とは無関係です。

当院の脉診流経絡治療は、古典にある東洋医学に沿って治療を施しております。

では「古典」とは何か?
東洋医学の基本を記した「素問(そもん)」
臨床応用編の「霊枢(れいすう)」
治療の奥義ともいうべき「難経(なんぎょう)」
このような古代中国から伝わる書物・学術が、

東洋医学で言われる古典というものです。

古典の東洋医学の基本概念では、
病気というものは疲労・精神状態や暴飲暴食といった「内因」
気候の変化や生活環境といった「外因」
これらの病邪が内臓を侵し発症するものとされています。
そのため脉診流経絡治療は、
体の土台となる「五臓六腑」の治療を行うことを最優先としています。
結果的に当院の治療は患部と全く関係のないところに鍼を打つことも多いのです。
そのもっとも重要となる五臓、
「肝」は血液の解毒を、
「心」は血液を送り、
「脾」は食物のエネルギーを血流に送り、
「肺」は酸素を血液に送り、
「腎」は血液から小水として不容物を排出する。
これらを整えることで体は自然治癒力を最大にまで高めることできます。
これは体の根本から治療するという意味で、
「本治法」
と言います。
本治法は東洋医学の治療原則でありルールなのです

治療対象が病名や患部ではなく、根本的な原因の内臓であるため、
どのような年齢でも疾患でも即座に対応することができます。

病院に行ったら、

「朝から予約してたのに3時間待たされた」

「長々と検査され、後日結果。それで結局痛み止めと湿布だけ」

そのような話をよく耳にしますが、

当院ではこのようなことはありません。

「診断即治療」が東洋医学の誠に素晴らしいところです。

これが脉診流経絡治療が現代的医学よりはるかに優れている理由なのです。

年齢も疾患も選ばない。

科学的治療の数千年先を行くと言われる、

伝統ある本物の鍼灸術、

最古にして最新の医学、

それが古典医学による東洋医学の本来の姿です。

トップに戻る

bottom of page